2005年度
西日本学生拳法連盟主催・後援
試合結果
| 2005年度(詳細は試合名をクリックして下さい) | ||
|---|---|---|
| 4月17日 | 西日本学生拳法選手権大会 | |
| 5月29日 | 西日本学生拳法個人選手権大会 | |
| 11月27日 | 第50回全日本学生拳法選手権大会 | |
| 11月27日 | 第11回全日本ブロック対抗女子団体戦 | |
| 11月27日 | 第50回全日本学生拳法選手権大会記念 男子方面別対抗戦 |
|
| 第50回全日本学生拳法選手権大会 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日時:2005年11月27日(日) | ||||||
| 開会式 午前9時30分 開会 | ||||||
| 場所:大阪府立体育館 | ||||||
| 主催:全日本学生拳法連盟 | 主管:西日本学生拳法連盟 | |||||
| 後援:大阪府/大阪市/大阪府教育委員会/サンケイスポーツ新聞/NHK大阪放送局/日本拳法会/日本拳法全国連盟 | ||||||
| 準決勝戦 | 明治大学 対 関西大学 5対2 にて 明治大学 | |||||
| 龍谷大学 対 大阪商業大学 4対3 にて 龍谷大学 | ||||||
| 3位決定戦 | 大阪商業大学 対 関西大学 4対3 にて 大阪商業大学 | |||||
| 決勝戦 | 明治大学 対 龍谷大学 3対3 代表者戦にて 明治大学 | |||||
| 優 勝明治大学 | ||||||
| 準優勝龍谷大学 | ||||||
| 3 位大阪商業大学 | ||||||
| 最優秀選手:佐藤正典 四段 明治大学 | ||||||
| 敢闘賞:上村公謙 参段 龍谷大学 | ||||||
| 技能賞:小東由樹 参段 大阪商業大学 | ||||||
| 第11回全日本ブロック対抗女子団体戦 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 第1試合 | 西日本 | 中部 | 6 | 1 |
| 第2試合 | 西日本 | 東日本 | 3 | 4 |
| 第3試合 | 中部 | 東日本 | 2 | 5 |
| 優 勝東日本 | ||||
| 準優勝西日本 | ||||
| 3 位中部 | ||||
| 第50回全日本学生拳法選手権大会記念男子方面別対抗戦 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 第1試合 | 西日本 | 中部 | 4人残しで西日本の勝ち | |
| 第2試合 | 西日本 | 東日本 | 1人残しで東日本の勝ち | |
| 第3試合 | 中部 | 東日本 | 4人残しで東日本の勝ち | |
| 優 勝東日本 | ||||
| 準優勝 西日本 | ||||
| 3 位 中部 | ||||
| 第6回西日本学生拳法個人選手権大会試合 | |||
|---|---|---|---|
| 日時:2005年5月29日(日) | |||
| 開会式 午前11時00分 開会 | |||
| 場所:吹田市立武道館 洗心館 | |||
| 主催:西日本学生拳法連盟 | |||
| 後援:全日本学生拳法連盟 大阪府・大阪市・NHK大阪放送局・サンケイスポーツ新聞日本拳法全国連盟・日本拳法会 | |||
| 男子の部 | |||
| 3位決定戦 | 吉永剛史 参段 (立命館大学) ○上村公謙 参段(龍谷大学)抑え面膝 押面付き | ||
| 決勝戦 | ○松本 章 四段(大阪商業大学) 胴膝蹴り 岩尾 篤 四段(龍谷大学) | ||
| 優 勝 | 松本 章 四段(大阪商業大学) | ||
| 準優勝 | 岩尾 篤 四段(龍谷大学) | ||
| 3 位 | 上村公謙 参段(龍谷大学) | ||
| 4 位 | 吉永剛史 参段 (立命館大学) | ||
| 女子の部 | |||
| 3位決定戦 | ○中川絵美 弐段 (関西大学)抑え面付き面付き 松井佐保 初段 (同社大学) | ||
| 決勝戦 | ○西村明日香 参段 (同志社女子大学)抑え面付き押面付き 前田 晴加 弐段 (大阪商業大学) | ||
| 優 勝 | 西村明日香 参段 (同志社女子大学) | ||
| 準優勝 | 前田 晴加 弐段 (大阪商業大学) | ||
| 3 位 | 中川絵美 弐段 (関西大学) | ||
| 4 位 | 松井佐保 初段 (同社大学) | ||